暑い毎日が続きますね。
夏といえば青い空とセミの声。そして真っ赤なすいか!
すいかはそのまま食べる方が好き!という人にも大人気のすいかケーキ。
人気のレシピをぜひ作ってみてください!
みんな大好きすいかケーキとは
夏の暑い日におやつで食べるヒエヒエのすいか。
海水浴に行ったら一度はやってみたいすいか割。
田舎のおばあちゃんの家で食べた井戸水で冷やした大きなすいか。
夏の思い出を語る時、必須アイテムのすいかは、大人も子供も好きな方は多いでしょう。
そのまま食べるのが一番おいしい!と思う気持ちもありますが、すいかをスイーツにと思う気持ちもわかりますね。
色々なレシピがありますが、中でもこれは!と思ったものをご紹介していきます。
簡単すいか丸ごとレシピ
【材料】
スイカ 1個
マシュマロ 適量
ブルーベリー 適量
ミントの葉 適量
【工程】
①スイカの中野赤い部分を好みの厚さで輪切りにする。
②輪切りにしたスイカをピザの様に6から8等分に切り分ける
③切り分けたスイカを円形になるように配置する
④マシュマロ(生クリームの代わり)を切り分けたスイカ一切れずつ均等に(6~8個)飾り付ける
➄マシュマロの上にミントの葉とブルーベリーを飾り付ける。
※生のスイカをそのまま輪切りにすることで、皮の緑とスイカの赤がアクセントになって、可愛らしい仕上がりになります。
マシュマロの上に乗せるフルーツはお好みで色々なものをのせてみても楽しいですよ。
ダイエットに最適!誕生日パーティすいかケーキレシピ
【材料】
すいか 適量
プレーンヨーグルト 適量
お好みでトッピング用果物(キウイ、サクランボ、いちご、ブルーベリー、桃、みかん、ぶどうなどなど)
【工程】
①好きなサイズにスイカをカットする(輪切りにしてピザのような形にカットするとホールにしやすい)
②カットしたスイカに、ぴれーんヨーグルトをかける(生クリームの代わり)
③お好みでフルーツを盛り付ける
※生クリームやバター、小麦粉を使用しないことで、カロリーを大幅に抑えることが易ますよ。トッピングも、一切れ一切れ変えることもできますし、スイカをカットした後盛り付けるため、型崩れも問題なし!見た目もセンス良く仕上げれば、ダイエットすいかケーキの出来上がり!
すいかケーキはなぜ人気?
ご紹介したものは、生のすいかを丸ごと使った簡単レシピですが、コージコーナーや、
メトロポリタンなど洋菓子のお店でもスイカを使ったケーキを購入することができます。
他にもゼリーやチーズケーキなど様々なレシピで、スイカのケーキを作って楽しんでいる人たちが多くいるようですね。
スイカのレアチーズケーキ、スイカのサマーチーズケーキ、スイカのドームケーキ、スイカのゼリーチーズケーキなどなど、楽しみ方は数えきれないほどあるようです。
コロナ禍でお出かけもなかなか気を遣う毎日ですが、夏気分を楽しもうとする人たちの意気込みが伝わってくるようです。
夏の今の時期に、日本の夏を象徴するスイカを様々な形で満喫してみるのもいいものですね。
味館トライアングル@麹町のすいかケーキ🍉これ、すいかの果汁が練りこまれたスポンジかと思いきや、すいかそのものなのです!上にちょっと写っている岩塩をガリガリ削ってかけて食べるのですが、めちゃおいしかった😊 pic.twitter.com/2xaNaUoFIj
— Tsuboshi (@tsuboshi_san) September 18, 2018
なんちゃってすいかケーキ🍉
🌟名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校🌟 withみか
楽しかった!またいこう!
次は9/3だね! pic.twitter.com/IXUX2eggGq— う (@cn_fmnk65) August 20, 2016
魚べいにて、食後のデザートにすいかケーキ食べてます。 pic.twitter.com/0duboxuzM4
— こうにゃん😑若作り✨生活の為に生きる男 (@D7fsszWHfxxqxPN) August 15, 2018
魚米のすいかケーキ。思ったよりも美味しかった。くやしい。 pic.twitter.com/wwUwLGV7cY
— キャンディ (@candy_dqx) August 11, 2018
中国のケーキは、すごい色をしております。すいかケーキだけど、味はすいかじゃないよー意外と美味しいよー pic.twitter.com/czX9XdGqHl
— hiyo (@iremono_110) March 24, 2013
コメント