20代後半の女性です。
大学院卒業してから、初めて職場新人として働いています。
また科学研究みたいな事を拵えていくつもりです。
けれど未来の方向がまだ定めていませんので、すごく困っています。
その他、職場の人間関係も悩みのひとつです
知りたいのは今の難関を順調に乗り越えるのか
自分は苦労しても構いませんが、根から全く向いていないのを心配して堪らないんです。
占いたい・知りたいことの確認
大学院まで行かれたのですね。
20代の後半となれば、様々な悩み事を抱えている方も多いでしょう。
男女問わずして仕事についての疑問や不安は多々あると思います。
自身の選んだ職業と職場であるにもかかわらず、勤めてていれば必ずと言っても良いほど不満や不安が出てきます。
なぜなら、選んだ時点ではあなた自身の気持ちだけで全てが決まっていたけれど、実際に仕事を始めてみたら、あなた以外の人間の思惑や感情があなたの生活にも関わってきてしまうからです。
社会生活というものはそういうものですが、一番の悩みの種であることも事実です。
あなたの知りたいことについて、タロットで占ってみましょう。
あなたの知りたいことは、
①「今の難関を順調に乗り越えるのか」
②「根から全く向いていないのではないか」
ということですね。
質問は二つとして占ってみましょう。
スリーカードオラクルで占ってみました
タロット占いの中には様々なスプレッド=占術があります
どの占術をうかうのかは占者によっても質問によっても変わります。
今回はスリーカードオラクルで二つの質問の答えと対策について占ってみましょう。
タロットカードの大アルカナカードを使用するスプレッドです。
質問は二つ。
①「今の難関を順調に乗り越えるのか」
②「根から全く向いていないのではないか」
今回は、①の答え、②の答え、対応策として見て行きます。
以下のカードが配置されました。
左:女教皇:①の答え
中:愚者:②の答え
右:塔リバース:対応策
占い実戦の結果を踏まえてあなたはこれからどうすべきか
カードの示す意味について、結果を踏まえた補足的な解説をしていきたいと思います。
①の質問に対する答えは、女教皇でした。
あなた自身を示しているようなカードですね。
高潔で潔癖。意識は高く理想も高い。
そして、そのための努力を惜しむこともない。
今後訪れるであろう仕事や人生での難関をそれなりの努力をもって乗り切っていくであろうことが示されています。
高い知性と優しさを兼ね備えた女性を象徴するのがこのカードです。
物事に対し、正しい判断を下すことのできる知性と教養を身に着けているあなたなら、今後の難関と思しき出来事に対しても、持ちうる力をもって乗り切ることができるでしょう。
例え難しいと感じることであったとしても、正しい努力の結果が報われることは間違いありません。
次に②の質問についてのカードですが、こちらは愚者でした。
向いていないのではないか、と案ずるあなたの心の中にある向いている職業(学問でもよいでしょう)はどのようなものなのでしょう。
あなたは、これまでの人生において、ご自身でその道を選ばれたのでしょうか。
もしかしたら、誰かの影響でその道を選んだ、もしくは選ばざるを得なかったのかもしれません。
だとすれば、あなた自身の不安や迷いはそこからの物でしょう。
学力その他を考えて妥当なところを選んだというのであれば、自身の熱量の足りなさが不安や迷いをもたらしているのでしょう。
このカードが示すのはこれから始めようとする新しい物事への挑戦やその可能性といったものなのです。
簡単に言うと、あなたには可能性がたくさんあり可能性も未来も開けている。そして、その選択の自由もあなたにある、ということです。
今迷いの根底にあるのは、あなた自身が現在の職業(または学問)に対し、本当に自分が望んでいるのだろうかという猜疑心です。
この先、ずっと今のまま同じ職業(または学問)を続けていくことに対しあなた自身がちょっとだけつまらなく感じていたりするのではないでしょうか。
もしくは他にもなにか自分にあったものがあるんじゃないか、というある種の欲が今の不安を増長させているように感じます。
何でもできるからこその悩み、といった感じですね。
では、その迷いや不安をなくすための対策はどうすればよいのでしょうか。
③の対策を示すカードは塔のリバースでした。
塔のカードは正位置の場合はかなりの惨事を表しますが、リバースだと少々意味が異なります。
ネガティブな意味を持つことに変わりはないのですが、あなた自身の不安定な不安な状態はなかなか解消しないことを表しています。
対策として見た場合、この意味は、あなた自身の心の持ちようを変えていかなければならないという風にとることができます。
・もしかしたら、もっと自分に合う職業(または学問)があるのではないか
・このまま続けていって自身ののぞむところまで極めることができるのだろうか
そうした不安を持ち続けることを何とかして解消することが対策となるのです。
質問の文章の中に人間関係も悩みの一つとありました。
対人関係で悩んでいる場合、色々なパターンが考えられますが、あなたの場合について思ったことを述べさせていただきますね。
ここで質問されているようにあなたは今、将来について迷っています。
困っているとありましたが、迷ってしまったことで困った状況にあると理解しました。
仕事をしていても今後の事を考えこのまま続けていてもいいのだろうかと迷う人は、どうしても仕事をしている場面で真剣味に欠ける部分が出てきてしまうように思います。
「向いてないんじゃないか、他にもっと自分に合った仕事があるんじゃないか」
そう考えている事が、実際あなたの仕事への向き合い方に出てきてしまうのは事実です。
特に会社の人間関係においては、そうした迷いによる不誠実な仕事への向き合い方が不真面目である、と捉えられることで悪化する場合も考えられます。
その結果、人間関係があなたにとって不都合を感じるほどに悪いものとなっていくことも想定できるのです。
対策としてでた塔のリバースカードの持つ不安や受難といった意味をしっかりと考えてみましょう。
あなた自身の気持ちが揺らいでいては、良くなるものもならないのですよ。
しっかりと自身で選んだ道でこの先もやっていこう、と思うことこそがあなたの質問に対する対策であり、回答です。
望みは高く、そのための努力も惜しまない。
あなたの努力はしっかりと実を結ぶのです。
そのためにはまず、あなた自身が自分の選択を信じて迷いを捨てることが大切です。
なにより、あなたがその仕事(または学問)を好きか、ということを自問自答してみてください。
「好きか嫌いか、そんな単純なことでは割り切れない」と思うかもしれません。
でも、向いている向いてないよりも、好きか嫌いか、の方が続けようと思ったときのモチベーションは高くなるような気がしませんか?
コメント