テラカフェ・・・いいえ違います。
寺カフェです。
お寺がカフェ?カフェがお寺?
はい。お寺が先です。
お寺のお坊様方が駐在されているカフェですね。
お茶を飲みながらお坊様の説法を聞くこともできるというなかなか不思議なカフェが今大人気なんです。
行ってみたい方必見の関東近郊寺カフェを紹介します。
寺カフェ関東ランキング
【寺カフェ代官山】
○アクセス:
東急東横線代官山駅より徒歩二分
東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩八分
東急東横線中目黒駅より徒歩五分
○宗派や特色:
メディアからの取材などで有名な寺カフェ代官山は浄土真宗本願寺派の生田山信行寺に属する僧侶の方が駐在してくれるカフェですね。
寺カフェ駐在の僧侶様と一緒にお経を読んだり法話を聞くことなどもできるのです。
月ごとにテーマが異なり、寺カフェならではの楽しみ方ができるようになっています。
予約をして悩み相談などもできるようになっているカフェとしての楽しみ方の他に駆け込み寺的な場所にもなっています。
メルマガなどの配信もしているところなので一度試見てみるのも良いですね。またもう一つの特色として月により異なりますが、事前申し込みが必要な「坊主Bar」としても営業しており様々な悩み相談に乗ってくれるという聞き上手話し上手な僧侶様との有意義な会話を楽しみに参加するのも良いですね。
スイーツもお料理も味は当然ですが目も楽しませてくれること間違いなしです。
【赤門テラスなゆた】
○アクセス:
西武池袋線椎名駅より徒歩30秒
○宗派や特色:
金剛院のご住職が開いたこのカフェは、お料理はお寺ならではの精進料理をベースに体に優しい料理を提供してくれます。
キッシュがおいしいと評判です。寺カフェならではの特色としては「寺ヨガ」や「写経・写仏体験」などを行っていますよ。
直営の金剛院は真言宗豊山派。東京都豊島区にある金剛院の境内に赤門テラスなゆたがあります。
赤門テラスなゆたではデジブックをアップしています。
ありがたいお言葉をデジタルを介して頂くことができるというのも面白いものですね。
ゆったりとした気持ちでおいしいお料理をいただき、境内の風景を眺め癒されるそんな空間を提供してくれています。
【築地本願寺カフェTsumugi】
○アクセス:
東京メトロ日比谷線築地駅より徒歩1分
東京メトロ有楽町線新富町駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線東銀座駅より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線築地市場より徒歩5分
○宗派や特色
浄土真宗本願寺派の本堂を眺めつつ食事を楽しめる築地本願寺カフェTsumugi。
お寺ならではのメニューといえば精進料理ですがこちらの18品の朝ごはんは、精進料理をベースにしているものの鴨やタコ、明太やじゃこみそなど18もの小鉢がおかゆ一椀についてきます。
おかゆとお味噌汁はお替り自由となっていますから心ゆくまで味わって食することができますね。
スイーツでは「天然水の削り氷」中央アルプスの氷を使ったかき氷やオリジナルどら焼きなどが人気となっています。
【円覚寺 安寧】
○アクセス:
JR横須賀線北鎌倉駅より徒歩1分
○宗派や特色:
臨済宗・円覚寺派の本山北鎌倉円覚寺の境内にあるカフェです。
水・木・金と第二土曜日に営業しているお茶室で第二土曜限定のランチが特に人気がありますね。
ファンが多く予約も数か月先まで埋まっているというほどの大人気ポットサービスのお茶は、心と体を休め自然の中で癒される貴重な時間を楽しませてくれるでしょう。
安寧のテラスからは境内のお庭を見渡すことができる作りで景色をゆったりと眺めつつおいしいお茶とスイーツをいただくことができますよ。
【長谷寺 海光庵】
○アクセス:
JR横須賀線鎌倉駅よりバスにて長谷観音下車徒歩五分
江ノ電長谷駅下車徒歩五分
小田急線藤沢駅下車より江ノ電に乗り換え長谷駅より徒歩五分
○宗派や特色:
正式名称を海光山慈照院長谷寺というこのお寺の境内にある海光庵からは由比ガ浜を一望することができます。
お寺カレーやお寺のパスタなどしっかりと食事をすることもできますし、寺まんじゅうやぜんざい、パンテラケーキなどのスイーツも魅力的。
中でも名物となっている大吉団子は一押しです。
平成28年には駐車場に併設のカフェもオープンしており、こだわりのソフトクリームはぜひ一度食べてみたい一品ですね。
まとめ
お寺の経営するカフェの特集いかがでしたでしょうか。関東近郊で関東在住の方なら日帰りでも出かけられる場所をご紹介してきました。
お寺といえば先祖を弔う場所というイメージが先行しますが、もともとお寺という場所はお坊様方に様々な相談事などをしたり悩みを聞いてもらいお話しをしていただくといった形で日本人にとってはとてもなじみの深い場所でした。
現代では檀家として菩提寺があるというおうちも少なくなりお寺は少々私たちの日常からは遠い存在となってしまっているように思います。
寺カフェという存在はそんな私たちとお寺とのかけ橋のような場所と考えてよいでしょう。ただおいしいスイーツを食べに行くそれだけでもいいのです。
お坊様方の優しいほほえみやお話を聞くだけでも心が落ち着く、そんな時もあるでしょう。
特に今悩みなどないわという方でも、ちょっと覗いてみたくなるそんな不思議な空間が待っていますよ。
コメント