神社にお参りして願うこと。
好きな人と想いが通じますように。
好きな人に振り向いてもらえますように。
プロポーズがうまくいきますように。
結婚生活を円満に過ごせますように。
良縁を結んでくれる縁結び神社ランキングです。
関東の縁結び神社ランキング
【東京大神宮】 東京都千代田区 東京のお伊勢様
○概要:
古く江戸時代の人々にとってお伊勢参りは生涯に一度きりとしても叶えたい願いの一つ。
この東京大神宮は明治13年、そんな人々の願いをかなえるべく、遥拝殿として創建されたもの。関東大震災後の昭和3年に現在の場所に移転。
当時の呼称は「飯田橋大神宮」。戦後、社名を改め「東京大神宮」となる。
※古き良き時代の伝統を継承する神前結婚式から連想する良縁に恵まれた夫婦のイメージは縁結びの神様としても信頼が厚く、縁結びや恋愛成就にまつわる多種多様なお守りが東京大神宮の人気となっています。
桜色のかわいいお守りや、キティちゃんが描かれているキティ守など、女性に人気なのも納得の神社ですね。
○アクセス:
最寄駅は飯田橋駅。JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線などが利用できる。各駅より徒歩5分。
【今戸神社】東京都 浅草
○概要:
昭和27年に白山神社を合祀。今戸神社と改称して今に至る。武運長久・大愛を本願とする。
度々の災厄により再建に再建を重ね現在の形となったのは東京大空襲後の事。
歴史ある神社でありながら度重なる厄災に見舞われたにもかかわらず現代まで存続してきたのは氏子崇敬者たちの信仰心の賜物。
※夫婦の招き猫が出迎えてくれる今戸神社は、「良縁招き猫」が特に有名ですね。
「浅草名所七福神」の一人福禄寿の神様をお祀りする今戸神社は「東京下町八社参り」のうちの一つでもあります。
縁結の神様である福禄寿神に参拝することで良縁を願う婚活中の女性に人気のある神社ですね。
○アクセス:
最寄駅は浅草駅。駅からは徒歩15分。
都営バスを利用する
→甲 浅草七丁目下車徒歩五分。 乙 リバーサイドスポーツセンター前下車徒歩1分
台東区 北めぐりんバスを利用する
→リバーサイドスポーツセンター前下車徒歩1分
【大杉神社】茨城県
○概要:
「あんばさま」の総本宮は稲敷市阿波の大杉神社。こちらでは「夢結び祈祷」ができる。「夢叶え」について。
ねがい天狗・かない天狗が有名な大杉神社は、日本唯一の夢結び大明神。
恋愛成就・良縁・結婚の願いなどを片思いの方から両想いの方まで末永く続く縁をお願いするこができる。
祈祷やお守りについても、直接参拝できない人のための郵送も受け付けている。
また、正五九参りという祈祷を受けることができ、年に3回この祈祷を受けることで「夢叶え」を成就させることができる。
※狐の描かれたかわいい絵馬が魅力的な大杉神社は、夢結び大明神と呼ばれています。
恋愛成就を願う「夢結び祈願」を受け付けてくれることなどから、恋する女性たちに人気の神社となっています。
境内にある「あんばさま」と呼ばれる大きな杉の木がご神木とされており、癒しと安らぎを与えてくれる巨木です。
注)現在は樹齢およそ1000年・およそ40mの高さの「次郎杉」と28m「三郎杉」が初代の「あんばさま」に代わるご神木とされています。
○アクセス:
JR総武快速線 東京発→千葉
JR成田線 千葉発→成田→下総神崎駅
下総神崎駅前より毎週土日直行(シャトル)バスあり。約20分。
【鶴岡八幡宮】神奈川県
○概要:
現在のご本殿は文政11年江戸幕府による造営の江戸建築。若宮とともに国の重要文化財に指定されており、日本の歴史をその形にしっかりと刻んだ姿は現在まで変わることなく愛され続けている。
参道は美しい桜並木として有名で、観光客も多い。
「鳩みくじ」はかわいい鳩の根付とセットで数種の色のものがお守りとして人気。
武運の祈願などで有名だが、静御前にまつわる物語とともに恋愛の良縁を結んでくれると言われている。
※鳥居をくぐり境内に入ると美しい日本庭園が待っています。
池に降る桜の花びらが美しい春の季節は観光客にも大人気の場所ですね。
神苑牡丹園も100品種を超える牡丹の花が咲き誇る姿は美しさを通り越して神秘的にさえ感じます。
境内には屋台なども出ており、中で食事も可能です。
一日かけてゆっくりと散策するのも良いでしょうね。
タイミングが合えば、神前結婚式を見ることもできます。
巫女の神楽舞や雅楽演奏も見どころですが何より白無垢のお嫁様の幸せな時間を共に祝うなんて素敵ですね。
良縁のおすそ分けをいただけた気分になれますよ。
○アクセス:
JR鎌倉駅より徒歩10分程度 参道も観光スポットとなっています。ぜひ、駅から徒歩での参拝をお試しください。
【長谷寺】神奈川県 鎌倉市
○概要:
観音山の裾野にある下境内と中腹にある上境内の2つに分かれた美しい景観のお寺。
妙智池と法生行けの2つの池が配置された回遊式庭園は観光客だけではなく地域の人々の散策コースとしても愛されている。
本尊は十一面観音菩薩像。鎌倉一帯を一望できる「見晴台」や「眺望散策路」が景勝地として有名。
※梅雨時期の楽しみといえばアジサイですが、この長谷寺は40種以上2500株にも及ぶアジサイの群生地でもあります。
鎌倉という土地柄、名所・要所は沢山ありますが、訪れた人たちの口コミなどから縁結びのスポットについての情報が広がり、「良縁地蔵」のご利益にあずかろうとする人が増えたとされています。
境内にある3つの「良縁地蔵」すべてに出会うことができたら、良縁をゲット!ということですね。
○アクセス:
バス利用 鎌倉駅→「長谷観音」下車後徒歩5分
江ノ電利用 鎌倉駅→長谷駅下車 徒歩5分
小田急線 藤沢駅→江ノ電長谷寺より徒歩5分
【川越氷川神社】埼玉県 川越市
○概要:
素戔嗚尊を始めとする5神を御祭神とする神社。
中でも素戔嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神をお祀りしている事から、「家庭円満の神様」「夫婦円満・縁結びの神様」としての信仰を集めている。
縁結びのお守りも数多くそろえられており、縁結び玉・さくらさく守・えんむすび・縫いつけまもり・美守・であいこい・ゆかり守り・よりそい守り・縁結びの絵馬・赤縁筆など人気が高い。
※川越氷川神社が縁結びの神様として熱い人気を博している理由は、この御祭神が家族であることが大きいですね。
大己貴命は素戔嗚尊と奇稲田姫命の子供、脚摩乳命と手摩乳命は奇稲田姫命の両親ですから、家族円満一つの神社で仲良くいらっしゃることを考えると、縁結びの神様としては実力を感じることができますね。
「風は人の心を運ぶ」と昔の人は考えていたといわれていますが、その風を音として感じることのできる風鈴で作られたトンネルの中で、風鈴がなったら願いを唱える(心の中で)と良いですよ。
○アクセス:
川越駅より
バス
→東武バス7番乗り場「川越氷川神社」下車徒歩0分
→東武バス1番乗り場「喜多町」下車徒歩5分
→小江戸巡回バス「氷川神社前」徒歩0分
【九頭竜神社】神奈川県 足柄郡箱根町
○概要:
芦ノ湖の水神様・九頭龍様をお祀りする神社。
九頭龍神甘露の霊水として箱根神社の龍神水が有名。
家内清浄縁起の養生がご利益とされる。誓願符に願い事と九頭龍大神への起請文を書き成就水盤にそそぐ龍神水で溶かし流し収めて誓願する。
誓約された事柄を日々実践すると願いが叶う。
九頭龍神社は芦ノ湖畔本宮と箱根神社境内の新宮の2つがあり、できればどちらも参拝しておきたい。
※龍神水で有名な九頭龍神社には、安産杉と呼ばれ親しまれている大きな杉の木があります。
大きな穴の開いた木の空洞は母の胎内を連想する事から安産の神様としてまつられるようになっていったのです。
母=女性と子供を守るという観点からも良縁に恵まれる、家庭円満といったご利益を授かれそうですね。
また月次祭りという毎月13日に行われるご祈祷を授かれるお祀りでは、縁結びを願う女性たちの人気のパワースポットとなっています。
そうそう、箱根といえば寄木細工が有名ですが、「和合御守」という二つで一つのペアとなるお守りがあります。
2人そろわなければ1つの模様にはならない、絆を目で見ることのできるお守りが人気なのもわかりますね。
○アクセス:
小田原駅から徒歩3分→箱根園行きバス→湖尻まで約50分。下車後徒歩約20分着。
【妙泉寺】千葉県
○概要:
関東厄除け三不動として有名な千葉厄除け不動尊。その山内にあるのが縁結び大社として知られる愛染神社。
良縁成就・恋愛成就・結婚成就をその心願とする人々にとっての人気の神社。
「恋の願掛け巡り」、毎月の縁結び祈願などを実施。縁結びお守り(袋型)・縁結びお守り(カード型)・根付タイプの結びお守り・縁結び巾着お守りなど多数の縁結びお守りを受けることができる。
※どこの神社でも、縁結びのご利益があるとうたってはいてもここまではっきりと「縁結び大社」と自ら宣言している神社は少ないのではないでしょうか。
愛染明王神をお祀りするこの神社には1対の桐のご神木があり、2本で1対のご神木のありようになぞらえて良縁を祈願する神様としての人気を得たのです。
夫婦やカップルへのペアお守りなどもかわいくて人気ですよ。
○アクセス:
JR千葉駅からバス
→10番乗り場 成東駅 → 山田台下車 徒歩2分。
→20番乗り場 中野操車場 → 中野操車場下車 徒歩7分
IR東金駅からバス
→JR千葉駅行きに乗る →山田台下車 徒歩2分
まとめ
関東近郊に焦点を置いた縁結び神社ランキング、いかがでしたでしょうか。
神社仏閣は私たち日本人の日常の中に溶け込んでいた・・・のは少々昔の話。
信仰をせよというわけではなく、心の拠り所としての神社仏閣をもう一度見直してみるのもよいのでは、と思うのです。
縁結びに特化した神社、縁結びも家庭円満も厄除けも全部含めて面倒を見てくれる神社。それぞれに特色があり、面白いと思える面もあると思います。
人がいて縁が生まれ繋がっていく。誰かに想いを伝えたい。
神様に祈ることで成就に向かう心の強さを取り戻す、または後押ししてもらう。
そんなことでも良いのではないでしょうか。
気になる神社があったなら、足を運んでみてくださいね。
コメント